冬場や梅雨時期の不快な結露…毎日窓を拭くのも一苦労ですよね。
結露は不快なだけの問題ではなく、住まいが傷む最大の要因が「結露」だと言われています。何も対策をしないままだと、実は恐ろしいものなんです。
冬場や梅雨時期の不快な結露…毎日窓を拭くのも一苦労ですよね。
結露は不快なだけの問題ではなく、住まいが傷む最大の要因が「結露」だと言われています。何も対策をしないままだと、実は恐ろしいものなんです。
「エコカラット」って大人気ですよね。
エコカラットとは、LIXILのインテリア用の壁材で、調湿機能、脱臭機能をもつ室内用タイルです。
今回はユニバーサルデザイン(UD)のリビング・ダイニングの提案をご紹介したいと思います。
リビングは家の中の中心空間ですから、まわりの空間とつながる大事な場所なので、スムーズな動線が重要ですよね。
もともとある窓枠を利用し、既存の窓の室内側につけるもう一つの窓です。
取り付けると、空気層による「断熱」「結露対策」「防音」「防犯」などの効果が期待できます。
内窓の素材は主に樹脂が使われています。樹脂は、一般的な既存のサッシに使われているアルミ素材と比較すると、熱伝導率が1000分の1と低いので、とても断熱効果に優れています。それに加えて、既存窓と内窓の間にできる空気層で、熱の流入出を防ぎ、室内を快適に保つことができるんです。
不動産物件など自分の所有物件の内装工事を行った場合には、その工事費を確定申告の際に原価償却して経費として計上することが出来ます。しかし、事務所や店舗として賃借している建物で内装工事を行った場合は計上することが出来るのでしょうか?今回は賃借建物にスポットをあて内装工事の経理処理についてお話したいと思います。