外装リフォームといえば屋根と外壁を工事するイメージがあると思いますが、外装部位は実は種類が豊富なのです。雨どい、笠木、軒天、破風・鼻隠し、雨戸・戸袋、ベランダなど、各部位に適した正しい工事を行うことがリフォーム成功の重要なポイントになります。
その他リフォーム
外壁リフォームはカバー工法がおすすめ?
外壁リフォームというと、通常は塗装での塗り替えリフォームが一般的ですね。
ですが、中には塗装が不可能な外壁材もあります。
じゃあ傷んでもリフォームできないのかと言うと、そうとも限りません。
そんな時に頼りになるのが「カバー工法」です。
住まいのユニバーサルデザイン
『ユニバーサルデザイン』って近年よく聞きませんか?
この言葉自体は1980年代に提唱されたものですが、身近になってきたのはここ10年くらいのような気がします。
外壁のクラックの意味?
クラックとは『割れ目・裂け目』の意味ですが、建築では、外壁のひび割れや亀裂をクラックといいます。町を歩いていると住宅の外壁やマンションの外壁などで、見かける事があると思います。
クラックを見たら、「ひび割れが入っていて、建物はだいじょうぶかな?」と気になる人もいるでしょう。
続きを読む
世界標準のサッシは樹脂製?
サッシには「引き違い」「開き戸」「滑り出し窓」など、開閉のタイプによって、いろいろな形状がありますが、材質の種類は大きく分けて「アルミ」、「樹脂」、アルミと樹脂でできている「複合」の3タイプが主流です。