
エコキュート・・・電気温水器の3分の1の電気使用量
「エコキュート」という名前は知っている人も多いでしょう。何かというと「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器」のことです。エコキュートを商品名だと思っている人もいますが、商品名ではなく電力会社やメーカーが共通で使用している言葉です。
《エコキュートってどんなもの?》
簡単にいうと電力でお湯を沸かすシステムです。と聞くと、電気ヒーターでお湯を沸かして貯湯タンクにためる「電気温水器」と同じように思いますが、エコキュートの場合は「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器」という名の通り、空気中の熱を利用してお湯を沸かします。コンプレッサーで空気中の熱をくみ上げ、その熱をお湯を沸かすことに利用します。そのため、「ヒートポンプユニット」と「給湯タンクユニット」のセットでできています。
■メリット
①空気中の熱を利用するので、従来の電気温水器と比較すると電力の消費は約3分の1になり、省エネ効果大です。
②エコキュートは、ヒートポンプシステムの冷媒にフロンを使用しません。空気中のCO2を利用するので、環境にもやさしい機器でもあるのです。
③昼間より電気料金が安くなる深夜電力でお湯を沸かし保温する「貯湯式」なので、ランニングコストの節約ができます。また、各家庭の生活スタイルにあった湯量を判断し、必要な分のお湯を沸かす機能もありますし、湯量を設定することでお湯を無駄にすることもなくなります。
④エコキュートは、フルオート型・セミオート型・給湯専用、床暖房や太陽光発電と連携しているタイプなど、種類が豊富です。少人数世帯や大家族など、人数や生活スタイルに合った製品が選べるので使い勝手が良いですね。
- 設置場所
スタンダード型のほかにも、薄型・コンパクト型・集合住宅型などいろいろなタイプがあります。そして、地域や家の状態に合わせ、屋外やメーターボックス内などに設置するようになっています。
エコジョーズ・・・排熱を利用した省エネガス給湯器
「エコジョーズ」とは、排熱を利用することで効率的な給湯を実現したガス給湯器です。地球環境にも家計にもやさしいと言われています。
《エコジョーズってどんなもの?》
従来のガス給湯器は、水道管から入る水をガスで温めてお湯にします。その際に、約200℃の余った排気熱は捨てていました。エコジョーズは、この余った熱を使い、1次熱交換器で温めたお湯を2次熱交換器でさらに温め、排熱を50℃に抑えます。そのため従来よりもガス消費量を抑えることができます。
■メリット
①従来型のガス給湯器の熱効率は約80%でしたが、エコジョーズに変えると95%に引き上げます。
②熱効率がアップするということは、お湯を沸かすときに使うガスの量が減るということです。
③CO2の排出を約13%削減することができます。
- 設置場所
都市ガス利用なので、設置スペースが小さくてすみます。
リフォームで設置する場合はガス管の確認に注意が必要です。ドレン配管と呼ばれる排水管の設置が必要になるケースが大半です。住宅に応じて配管設置を考える必要があります。